docomoが特定端末に対して、1,500円/月を継続して割引する『docomo with』を発表しました。
・ドコモ 割引プランdocomo withを発表
月々サポートが適用されない代わりに、同一端末を使用する限り1,500円/月を継続的に割引します。
対象プランもかなりの広範囲に及んでおり、シンプルプランも対象となっています。

一方シンプルプランは、シェアが必須ですが維持費が格安になるプランです。
ドコモではSPモードが付加された料金で紹介されていますが、SPモードを外すことが可能です。
この場合、維持費は1,480円となりdocomo withの割引額以内となります。

ドコモもこれを意識した記述が色々な箇所に登場します。
このプランに対して、auとソフトバンクが対抗してくるのか注目です。


ディスカッション
コメント一覧
自分の現状のドコモ回線を音声1+データ1に縮退させた状態での使い道が思いつかないでいたのですが、ドコモですでにパケットパックを契約している人の場合、ワイモバイルの0円維持のPHS副回線のようなものをドコモでも作れるようになるのですね。
ドコモの回線を利用していない人の場合、それだけのためにシェアパック5の6,500円/月を負担しなければいけないですから、MVNOの音声の方が安く上がるとは思いますし、シェアパックを使用していない状態からシェアパックにするとパケット単価が著しく悪化するのでお勧めできるようなものでもないとは思いますが。
こんにちは。icさん。
これはシェアパックユーザーに対する囲い込みだと思います。
ドコモは高齢者の契約者が多いので家族ぐるみで囲い込むことを目指しているのでしょう。
シンプルプランもその傾向が強いように思えます。
シェアプランから若い人がいきなり単独契約すると、MVNOに行かない限りは料金が高額になります。
でもシェアのままだと比較的安いまま。
そんな狙いがあるのではないでしょうか?