Google Nexus2016のレンダリングがリーク

Googleが今年発売予定のNexusシリーズの端末として、5インチバージョンのS1と5.5インチバージョンのM1があります。
今回この端末のレンダリングがリークされました。
全体的にHTC 10に似ており、背面に ...
HTC Nexus2016のベンチマーク結果がリーク

HTCが今年発売の予定のNexus2016のベンチマーク結果がリークされました。
チップ名は不明ですが、恐らくSnpdragon820でしょう。
RAMは4GBを搭載搭載しています。
発売日は2016年9月 ...
Andorid Nの正式名称発表

Googleは募集していたAndroid Nの正式名称を発表しました。
正式名称は、Androidヌガーです。
ヌガーはソフトキャンディーの一種だそうです。
Introducing #Androi
Nexus6P 大幅値下げ

GoogleはGoogle StoreでNexus6Pを値下げ販売を実施しています。
期間は2016年7月25日までで、通常74,800円が59,800円で販売しています。
そろそろ在庫処分を開始したようです。 ...
Google NexusシリーズのAndroidバージョンアップ期限を開示

GoogleはNexusシリーズのAndroidバージョンアップデートの提供保証期限を公開しました。
Androidバージョンアップデートは、Googleストアで販売開始されてから最低2年間、セキュリティパッチは提供開始から3 ...
ソニー ソフト充電機能対応版のファームウェアを準備中

ソニーはソフト充電機能に対応したベータ版のAndroid6.0のアップデートを計画しているそうです。
ソフト充電とは、バッテリーの充電回数を延ばす機能で時間の経過による劣化を防ぐ機能です。
ただし1回当たりの使用時間は ...
ドコモ F-02HのAndroid6.0へのアップデートを発表

ドコモはarrows NXのF-02HのAndroid6.0へのアップデートの配信を開始したことを発表しました。
アップデート時間は約50分となっています。
これでドコモがAndroid6.0へのアッブデート予定の ...
ドコモ AQUOSシリーズのAndroid6.0へのアップデートを開始

ドコモはAQUOSシリーズのSH-01HとSH-02HのAndroid6.0へのアップデートを配信することを発表しました。
SH-01H、SH-02Hともにアップデートに要する時間は約40分となっています。
Asus ZenFone2向けAndroid6.0リリース開始

AsusのZenFone2(ZE550ML/ZE551ML)向けのAndroid6.0のリリースが開始されました。
日本でのAsusの地位を確固たるものにした機種なので、使用しているユーザーも多いでしょう。
なおアップ ...
Google WebPage高速表示機能を実装

GoogleはWebPageの表示を高速化する2つの新機能をChromeに実装することを発表しました。
CSS Containmentのサポート、ReadableStreamのサポートなどがあります。
これにより高速化 ...
アップル Android用iMessageを投入

アップルはWWDCでAndroid向けのiMessageを発表するそうです。
ただ既に海外ではWhatsAppやFacebookMessengeなどのメッセージアプリが主流となっています。
ここでAndroid向け ...
Lenovo プロジェクトTango対応のスマートフォンを発表

LenovoはGoogleのProject Tangoに対応したスマートフォンを発表しました。
機種はPhab2 Proになります。
その他にPaab 2 Plus、Phab 2も同時に発表されました。
この2 ...
Android Nの正式名称を発表へ

Android Nの名称を募集していたGoogleですが、今後数週間以内に発表するとのことです。
どのような名称になるのか不明ですが、何となくAndroid Nでもいいかもしれません。
Thanks for you ...
2016年6月 Android OSバージョン別シェア分布

毎月Googleが発表しているAndroidのバージョン別シェアですが、Android6.0が順調に増加しています。
Android6.0がついに2桁の10.1%までシェアを増加させました。
一方Android5.1も ...
Nexus9の製造終了へ

HTCが開発を担当したNexus9ですが、製造が終了するそうです。
これで既に店舗などにあるのみとなります。
Nexus9はあまり成功したとは言えないタブレットですが、iPadの対抗端末として2014年10月に登場 ...