広告

KDDI,UQ

No Image

UQコミュニケーションズはKDDIバリューイネイブラー株式会社と2015年10月1日に合併することを発表しました。
存続会社はUQコミュニケーションズで吸収合併となるそうです。

・KDDI回線網を使用したMVNOサ ...

LG,Nexus5

No Image

LG電子が開発しているNexus5(2015)のスペックがリークされました。
それによるとチップセットはSnapdragon808、5.2インチのディスプレイ、3GBのRAMと13MPのカメラを搭載しています。
それほ ...

ビックカメラ

No Image

ドコモが久しぶりにiPhoneのポップ表示を再開しました。
残念ながら週末向けの増額はないようで、条件的には一番きつい状態のままです。
ソフトバンクはauに合わせこんできたので、au/softbank vs docom ...

まめ情報

No Image

中国の新興メーカー錘子科技が日本市場に参入することを発表しました。
まず2機種を日米で投入するそうです。

さらにドコモ、ソフトバンク、auに対しても提携交渉を行っており、格安スマホ事業する会社とも交渉中だそうです。 ...

apple,iPhone6s,iPhone6sPlus,中国電信

No Image

アップルのiPhone6sでは従来の3色に対して、新色のローズゴールドが追加されると予想されています。

・iPhone6s 新色ローズ・ゴールド

ところが今回中国電信はローズゴールドを販売しないことが判明しまし ...

Galaxy,Note,サムスン

No Image

Galaxy Note5のSペンを逆に入れた場合に、部品の一部が破損するという問題が起こっています。
これはSペンを逆に刺さないための物理的な設計が行われていなかったために発生しています。

この部品が損傷した場合に ...

IFA,イベント,ソニー

No Image

ソニーは9月2日にドイツで開催されるIFA2015での記者会見時間を発表しました。
ドイツ時間の15時からなので、日本時間では9月2日の23時になります。
恐らくXperia Z5などが発表されると思われます。 ...

apple

No Image

iPhone6cが発売されるのか不明ですが、噂は絶えず流れています。
今回はiPhone6Cのプロトタイプケースの写真がリークされました。

このスマートフォンは10月末から11月にかけて生産が開始されるそうです。 ...

Google,Nexus

No Image

Geekbench3のサイトでGoogleのNexsu8の存在が確認されました。
8コアを搭載し、Android5.1.1で動作していることが確認されています。
GoogleのNexusシリーズの命名規則によると8イン ...

apple,iPhone6s,iPhone6sPlus

No Image

中国電信のマネージャーがiPhone6sの状況を報告しました。
それによると、中国でのiPhone6sの発売は18日か25日が予定されているそうです。
またスペックとしては、2GBのRAM、A9チップ、Force To ...

Galaxy,S7,サムスン

No Image

Galaxy S6ではSnapdragon810の採用を見送ったサムスンですが、Galaxy S7では再度Qualcommのチップを採用するか検討を開始したようです。
Galaxy S7ではExynosシリーズを使用するのか、 ...

Xperia,ソニー

No Image

ソニーの6インチのXperia C5 Ultraが8月26日にインドで発売されるようです。
価格は約55,000円程度と予想されています。

Experience feather light handling at ...

Xperia,ソニー

No Image

9月2日にドイツで開かれるIFA2015で、ソニーはXperia Z5とXperia Z5 Compactを発表すると噂されています。
ソニーの公式Twitterでもこれを示唆するツイートが行われました。
もし9月に発 ...

iphone6,iPhone6 Plus,まめ情報,小話,買取価格

No Image

過去のiphone5sの動きから、iPhone6やiPhone6Plusの買取価格が今後どのように動くか予想してみたいと思います。

・iPhone6とiPhone6Plusはどこまで下がるのか

いよいよ来週から ...

iphone6,iPhone6 Plus,買取価格

No Image

盆休みが終わり急激にiPhone6の買取価格が下落しています。
全ての容量で下落していますが、特に大容量のものの下落が厳しくなっています。

 

16GBの平均買取価格を見ると、まだそ

スポンサーリンク