1円スマホ 公正取引委員会が調査へ

現在量販店などでは、iPhoneやAndroidなどを1円で販売しています。
端末と回線をセットで販売するとき、値引き額の上限は22,000円と定めています。
そのため端末単体での販売では、値引き額の上限がなく1円での ...
アップル値上げでキャリアはどうする?

アップルが円安の影響で2022年7月1日から製品価格の値上げに踏み切りました。
iPhoneシリーズの値上げ幅は、8.65%~20.77%となっています。
iPhoneの発売以来、為替は約28%変動したので、その分の価 ...
au iPhone12 64GBを一括1円で販売

auは今週もiPhone12 64GBを一括1円で販売中です。
在庫限りなどのコメントが追加されていますが、3月いっぱいはこの価格での販売が継続すると思われます。
第2世代iPhoneSE 一括1円で販売

auとソフトバンクは、今週も第2世代iPhoneSEを一括1円で販売中です。
残念ながら値下げされずに、販売が終了するようです。
来週から第3世代iPhoneSEが発売されるので、第2世代は在庫がなくなった時点で販売が ...
第3世代iPhoneSE 全キャリア価格を発表

昨日から予約が開始された第3世代のiPhoneSEですが、全キャリアが価格を発表しました。
今回はワイモバイルやUQモバイルからも発売されますが、価格はソフトバンク、auと同じ価格設定です。
また楽天モバイルはアップル ...
au Pay ゴールドカードの家族カードの特典を改定

auは、au Pay ゴールドカードの家族カードを持っている場合の特典を2022年4月利用分から改定することを発表しました。
今後は毎月のau携帯電話の利用料金の最大11%をPontaポイントを還元します。
なお家族カ ...
au 無線LAN STICKの対象機器を拡大

auは無線LAN STICKの対象機種を拡大することを発表しました。
無線LAN STICKは、自宅にインターネット回線がにくても、USBポートに差すだけで無線LAN環境を構築できるルーターです。
従来は、対象のスマー ...
au・UQモバイル 契約解除料金の廃止を発表

auとUQモバイルは、2022年3月31日で契約解除料を廃止することを発表しました。
なお対象割引サービス/料金プランに加入中のユーザーは、引き続き同じ基本料金で利用できます。
ただしau STARの2年更新ギフト券プ ...
アップル iPhoneシリーズの緊急通報できない問題を解消

アップルはiPhoneSE以降でeSIMとSIMを併用して利用した場合に、緊急通報ができない問題をiOS15.2で解消したことを発表しました。
これに伴い、楽天モバイル、docomo、au、softbankがiOS15.2への ...
au キャリアメールの持ち運びを2021年12月20日より提供

auはキャリアメールの持ち運びを2021年12月20日から提供を開始することを発表しました。
利用料は330円/月で、解約後31日以内に申し込む必要があります。
申し込み方法は専用サイトからとなっています。
な ...
au 2022年3月で3Gサービスを終了し自動解約

auは3G携帯電話向けサービスの『CDMA 1X WIN』を2022年3月31日で終了することを発表しました。
今後3G対応機種とau VoLTE非対応の機種は、2022年4月1日以降利用できなくなります。
なおCDM ...
大手キャリア 販売代理店の端末価格販売価格を自由化

ドコモ、ソフトバンク、auは、販売代理店がスマートフォンなどの端末の販売価格を自由に設定できるようにすることを発表しました。
そのために販売代理店への卸価格をオンライン直販価格を下回るように設定します。
これで販売代理 ...
au 5G対応モバイルルーターとホームルーターを発売

auは5G対応モバイルルータの『Speed Wi-Fi 5G X11』とホームルーター『Speed Wi-Fi HOME 5G L12』を発売することを発表しました。
モバイルルーターは2021年10月15日、ホームルーターは ...
au 2021年8月26日からeSIMに対応

KDDIは2021年8月26日からeSIMに対応することを発表しました。
現在対応しているスマートフォンは、iPhoneシリーズとGoogle Pixel5です。
大手キャリア 高額プラン優遇を撤廃

大手キャリアは高額な大容量プランの契約を獲得した場合に、販売代理店の評価を優遇してきましたがこれを撤廃しました。
これにより消費者は高額なプランを進められることが減少すると思われます。
ただし販売代理店は大手キャリアか ...