アップル 2020年Q4のスマートフォン出荷台数1位を獲得
![Thumbnail of post image 187](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2021/02/gartner_2020q4_1.png?resize=150%2C150&ssl=1)
調査会社のGartnerは、2020年Q4の世界のスマートフォン出荷台数の調査結果を発表しました。
2020年Q4は、前年同期比で売上が5.4%減少しました。
なお2020年通年では12.5%減少しました。
ま ...
アップル 2020年Q4のスマートフォンシェアを拡大
![Thumbnail of post image 019](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2018/05/idc_logo.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
調査会社のIDCは、2020年Q4の世界市場のスマートフォンシェアを発表しました。
それによると、1位はアップルで23.4%、2位はサムスンの19.1%でした。
Huaweiは前年同期比で-42.4%と大幅にシェアを落 ...
アップル 先端プロセス製造力の半分を使用
![Thumbnail of post image 105](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2020/08/chip_tsmc.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
5G、ゲーム機器、クラウドの需要が急増していますが、最先端プロセスの5nmの製造能力の50%をアップルが使用していたようです。
2位はQualcomm、3位はサムスンでした。
5nmプロセスはTSMCが2020年Q1か ...
日本市場 2020年Q3にスマートフォン市場は回復
![Thumbnail of post image 197](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2021/01/20210106_3.png?resize=150%2C150&ssl=1)
Conterpointの調査によると、日本のスマートフォン市場は2020年Q3にコロナ感染前のレベルまで回復していたことがわかりました。
ただし日本市場を牽引しているのは、比較的安価なiPhoneSEや中国系メーカーでした。 ...
2020年 スマートフォン市場11%減少
![Thumbnail of post image 118](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2021/01/20210106_1.png?resize=150%2C150&ssl=1)
調査会社のTrendForceが、2020年のスマートフォン市場が11%減少したことを発表しました。
シェアは、サムスンが1位、2位がアップル、3位がHuaweiでした。
Huaweiは、アメリカの規制により2021年 ...
アメリカの次のターゲットは中国のTCL
![Thumbnail of post image 018](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2021/01/TCL.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
アメリカは昨年HuaweiとSMICを規制対象に追加しました。
特にHuaweiは大きな打撃を受けましたが、SMICは今年その影響がでると予想されています。
アメリカ国土安全保障省は、次のターゲットは中国のTCLに ...
格安スマホ 2020年度は初のマイナス成長
![Thumbnail of post image 005](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2018/03/iij_logo.png?resize=150%2C150&ssl=1)
毎年成長を続けていた格安スマホ市場ですが、初めてマイナス成長となるようです。
これはKDDIによるUQモバイルの統合、総務省の規制による値下げの影響です。
格安スマホは、ワイモバイルを除くと、UQが1位、楽天モバイルが ...
Xiaomi Appleを抜いて世界3位のスマートフォン企業
![Thumbnail of post image 170](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2020/10/image-74.png?resize=150%2C150&ssl=1)
調査会社のIDCが2020年Q3のスマートフォンの出荷台数を発表しました。
2020年Q3は、前年比で1.3%出荷台数が減少しました。
そのような状況で、Xiaomiは前年比で42%も出荷台数を増やしました。
ソニー スマートフォンのイメージセンサー市場でトップを維持
![Thumbnail of post image 169](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2020/10/Fig_1._Smartphone_Image_Sensor_PR_H1_2020.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
調査会社のStrategyAnalysisが2020年上期のスマートフォンのイメージセンサー市場について発表しました。
2020年上期は新型コロナウイルスの影響で、世界各国の経済が停滞する結果となります。
それでも前年 ...
Huawei 2021年スマートフォンシェアを大幅に失うと予想
![Thumbnail of post image 142](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2020/09/huawei.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
Huaweiは世界1位のスマートフォンメーカーになりましたが、2021年は大幅にシェアを落とす予定です。
変わってOppoが世界3位のスマートフォンメーカーに浮上すると予想されています。
1位はサムスン、2位はAppl ...
2020年のスマートフォンの70%が400ドル未満と予想
![Thumbnail of post image 071](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2020/09/prUS46865120F1.png?resize=150%2C150&ssl=1)
調査会社のIDCが2020年のスマートフォンの価格帯の予想を発表しました。
それによると、73%が400ドル未満になると予想しています。
これは新型コロナによる経済の低下により、スマートフォンの価格に対して下落圧力が増 ...
Huawei 2020年Q2のスマートフォン市場シェア1位を獲得
![Thumbnail of post image 112](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2020/07/C0yVpS2UPEdr5nQ1tlVc1s830QLh3Rp5.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
調査会社のCanaysによると、2020年Q2の世界のスマートフォン市場で1位を確認しました。
Huaweiは、5580万台わ出荷しましたが前年比では5%減少しました。
一方サムスンは、5370万台を出荷しましたが前年 ...
IDC 2020年のスマートフォン出荷台数は12%減少と予想
![Thumbnail of post image 185](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2020/06/prUS46466720F1.png?resize=150%2C150&ssl=1)
調査会社のIDCは2020年のスマートフォン出荷台数が11.9%減少するとの予想を発表しました。
前半は18.2%減少しますが、後半は5Gの影響で若干回復すると予想ていますが、本格的な成長は2021年になると思われます。
iPhone11が2020年Q1のトップの出荷台数を獲得
![Thumbnail of post image 073](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2020/05/EXbyikHWsAEDZEM-scaled.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
調査会社のCanalysが2020年Q1のスマートフォンの出荷台数を発表しました。
1位はiPhone11で約1800万、2位がXiaomiのRedmi Note8/8Tで約800万台でした。
なおアップルはiPhon ...
2020年Q1 中国スマートフォン大幅減少もHuaweiの一人勝ち
![Thumbnail of post image 057](https://i0.wp.com/mobilego22.com/wp-content/uploads/2020/05/image-4.png?resize=150%2C150&ssl=1)
Counterpointsは2020年Q1の中国のスマートフォン市場が大幅な減少したことを発表しました。
2020年Q1は売上高は前年比で22%減少しました。
一方Huaweiはシェア39%まで拡大しました。