中国での5Gスマートフォンの販売価格が急落
まだ日本では5Gスマートフォンの販売は本格化していませんが、中国ではすでに様々なメーカーが5G対応のスマートフォンを販売しています。
通常5Gのスマートフォンは4Gのスマートフォンよりも高額で販売されていましたが、年末に向けて ...
ワイモバイル 下取プログラムの特典内容を変更
ワイモバイルは2019年12月11日から、下取りプログラムの特典内容を変更することを発表しました。
変更前は通信料金からの割引でしたが、変更後はPayPayボーナスの付与に変更されます。
また特典内容の変更に伴い、 ...
OCNモバイルONE 月額980円の新プランを発表
NTTコミュニケーションズは月額980円から利用できる新料金プランを発表しました。
1GBから利用できるプランを導入し、光回線とセットの場合は980円から利用できます。
解約金、最低利用期間をなく、使用データ量を超えた ...
Huawei Nova6 5Gを12月5日に発表
Huawei Nova6 5Gを12月5日のイベントで発表します。
なおHuawei Nova6は4Gタイプと5Gタイプの2つのモデルがあります。
価格は3,499元(約54,000円)で、6.44インチのディスプレイ ...
Apple 12月2日にイベントを開催
Appleは12月2日にイベントを開催することを発表しました。
このイベントはニューヨークで開催され、アプリやゲームに関するものです。
恐らく2019年のアプリやゲームに関する発表が行われると思われます。
...
アップル SIMフリーiPhoneを量販店で販売
アップルが販売しているiPhone8以降のモデルについて、11月22日から量販店で販売を開始します。
ただし各量販店ともに、特定の店舗での販売となります。
現在ビックカメラ、ヨドバシカメラ、イオンなどで販売されます。 ...
LINEモバイル moto e5を一括4,980円で販売
LINEモバイルはmoto e5を一括4,980円で販売することを発表しました。
対象webサイト経由で新規契約したユーザーとなります。
期間は2019年11月19日から2019年12月2日までですが、在庫切れの場合早 ...
ソニー 2020年は4つのハイエンドモデルと3つのミドルレンジモデルをリリース
ソニーは2020年のXperiaシリーズの発売計画として、4つのハイエンドモデルと3つのミドルレンジモデルをリリースする計画のようです。
ハイエンドモデルはSnapdraon865、ミドルレンジモデルはSnapdragon73 ...
ソニー XperiaシリーズのAndroid10アップグレードスケジュール
ソニーはXperiaシリーズのAndroid10へのアップグレードスケジュールを発表しました。
まず12月にXperia1とXperia5がandroid10へのアップグレードを受け取ることができます。
次にXpe ...
ドコモ d払いがiDによるかざす決済に対応
ドコモはd払いによる決済方法に、電子マネーiDによるかざす決済を追加提供することを発表しました。
これによりd払いをさらに便利に利用できるようになります。
まず2019年11月19日から、dカードminiをd払いに統合 ...
PayPay 登録ユーザー数が2,000万人を突破
PayPayは2019年11月17日に、登録ユーザー数が2,000万人を突破したことを発表しました。
10月1日に1,500万人を突破したあと、1日10万以上と増加しています。
各種キャンペーンを実施した結果、急増した ...
ソフトバンク ウインターカップ2019会場で10%還元
ソフトバンクはウインターカップ2019会場の加盟店を対象に、『ウインターカップ2019会場で最大10%戻ってくる』キャンペーンを実施することを発表しました。
期間は2019年12月23日から2019年12月29日までです。
ドコモ dポイント20%増量キャンペーン
ドコモは期間中にキャンペーン対象企業のポイントをdポイントに交換すると、交換したポイントが20%増量するキャンペーンを開始しました。
期間は2019年11月15日から2020年1月15日までです。
au Nintendo Switch関連商品を買って2,000ポイントプレゼント
auはゲオ店頭でNintendo Switch関連商品をau Payで購入した中から、抽選で1,000名に2,000円分のau WALLETポイントをプレゼントするキャンペーンを開始しました。
期間は2019年11月15日から ...
携帯売れ筋ランキング2019年11月第2週 Gfk版
2019年11月2週目のランキングです。
前週3位だったXperia5は早くも7位まで後退、変わってAQUOS sense3が5位まで上がってきました。
iPhone11は相変わらず強いですが、昨年までのような圧倒的な ...