Amazon Fire HD8の新モデルを発表

AmazonはFire HD 8の新モデルを発表しました。
今回発表したのは3モデルで、Fire HD 8、Fire HD 8 Plus、Fire HD 8 キッズモデルです。
価格は9,980円からです。 ...
ソニー 2019年度決算を発表 Xpeiraの販売台数がさらに減少

ソニーが2019年度の決算を発表しました。
新型コロナウイルスの打撃もありましたが、PS5は予定どおり年末商戦期に発売するそうです。
注文のスマートフォンの販売台数ですが、Q4は予定の70万台に対して40万台にとどまり ...
楽天モバイルの計画を発表

楽天は決算発表を行いました。
データ通信量は順調に増加していますが、残念ながらau経由ではどの程度か不明です。
重要に通信基地局の建設計画ですが、当初予定の3,432から4,738へと前倒しで進んでいるこ
LINEモバイル ロックの日まで最大6,900円相当プレゼントキャンペーン

LINEモバイルは、『ロックの日まで最大6,900円相当プレゼントキャンペーン』を実施することを発表しました。
キャンペーン期間中に音声通話SIM3GB以上を契約すると、 最大6,900円相当のPayPay残高かポイントをプレ ...
PayPay Xperiaを買ってPayPayをもらおうキャンペーン

PayPayは、ワイモバイルのXperia 10 IIやXperia 8を購入した方に、それぞれ5,000円と2,500円相当のPayPayボーナスをプレゼントするキャンペーンを発表しました。
期間はXperia 10 IIが ...
ワイモバイル Xperia10 IIを5月下旬に発売

ワイモバイルはXperia 10 IIを5月下旬に発売することを発表しました。
色はミント、ブラック、ホワイト、ブルーの4色です。
価格は未発表ですが、海外での発売価格から40,000円前後と予想されます。 ...
Huawei Kirin710Aを中国FabのSMICで量産開始

Huaweiは、Kirin710AをSMICの14nmプロセスで量産を開始したようです。
これでチップの生産も国産で製造できることになりました。
このチップは2GHzで動作します。
Huaweiはチップの製造を ...
5GスマートフォンはサムスンとHuaweiの争いへ

5Gスマートフォンが続々と発売されていますが、2020年Q1のシェアではHuaweiとサムスンの戦いになっています。
サムスンは830万台の5Gスマートフォンを出荷しました。
一方Huaweiは800万、Vivoが29 ...
iPhone12の詳細情報がリーク

iPhone12のCADデータなどの詳細情報がリークされました。
これにより3Dレンダリングが作成できるようになりました。
iPhone12はiPad Proのように角が丸まった形状になるようです。
iPhon ...
アップル 中国からインドへ生産をシフトすることを検討

アップルは、背さんの1/5を中国からインドへシフトすることを検討しているようです。
これは中国への依存度を減らすための取り組みで、インドで最大400億ドル相当のiPhoneを製造できるようです。
これにより、インドは世 ...
Huawei Honor X10は日本を含む主要5Gバンドをサポート

HuaweiのHonor X10は、主要な国の5Gバンドをサポートしていることが判明しました。
Honor X10は、6.63インチのIPSディスプレイ、40MPを含む4カメラ、4,200mAhのバッテリー、irin820チッ ...
PayPay OYO LIFE導入記念キャンペーンを実施

PayPayはOYO LIFEにPaypay支払いが導入さたことを記念して、2020年5月11日から2020年5月24日まで先着250名にPayPayギフトカード10,000円相当をプレゼントするキャンペーンを開始しました。
買取ショップ iPhoneSEの価格 2020/05/11

いよいよキャリア版のiPhoneSEが発売されました。
GW前にはSIMフリー版が発売されていました。
ただ現状買取価格は、GW前と変わりはありません。
残念ながらSIMフリー版だけですが、当初の価格よりも1, ...
PayPay 累計決済回数が10億回を突破

ソフトバンクは、Paypayを利用した支払いの累計決済回数が10億回を突破したことを発表しました。
また加盟店も2020年4月には220万箇所を突破しました。
ソフトバンクとワイモバイル 50GBの追加データ無償期間は6月まで延長

ソフトバンクとワイモバイルは、新型コロナウイルスの影響に伴い、25歳以下のユーザーを支援するために実施している50GBまでの無償化を6月30日まで延長することを発表しました。
一部地域では、外出自粛が緩和されるため、そろそろモ ...